Rails勉強会@東京第78回
開催要項
- 日時:2012年12月15日(土)
- 場所:株式会社永和システムマネジメント -- 入館方法
- ロビーのインターフォンで801をて呼びだしてください。
- 開始時刻:13:00
- 募集期間:前日(12月14日(金))いっぱい、もしくは参加希望者が20名集まるまで
- 持ち物
- 名札: 名前またはハンドルを識別できるものを持ってきてください。名刺をクリップなどで止めても構いません。
- ノートPC: 必須ではありませんが、あると便利なことが多いでしょう。
- その他連絡事項
- プロジェクタが使えます。
- 無線LANがあります。ただ、繋がらないときもありますので、確実に繋ぎたい場合はご自身でe-mobileなどを持ってきてください。
- 当日のセッションの様子をustで中継するかも知れません → http://www.ustream.tv/channel/rails-tokyo
当日の開催形式については、Rails勉強会 @ 東京やRails勉強会@東京のしおりを参照してください。
参加申し込み
ひとことは「よろしくお願いします」とかテンプレ的なのではなく、興味のあることなどを書いてもらえると嬉しいです。
order | お名前 | 勉強会 | 初心者セッション | 興味のあること |
---|---|---|---|---|
0 | railstokyo(sample) | ○ | ○ | 困っていることがわからず、困っています。 http://eto.com/d/PositionPaper.html |
1 | m | ○ | × | Rails関係ないですが、Sidekiqで使われているcelluloidのうまい使い方が気になります https://github.com/celluloid/celluloid |
2 | mya_hal | ○ | ○ | 長らく遠ざかっているので、記憶の発掘をしたいです。ある程度の人数で開発を進めるときの留意点などに関心があります。http://bit.ly/W7vpgP |
3 | akira | ○ | ○ | rails4周りに興味有ります! |
4 | 1syo | ○ | ○ | 東京Ruby会議10のtakkanmさんの発表に興味があります http://tokyo10.rubykaigi.info/speakers/58 |
5 | takuya327 | ○ | ○ | ActiveDecoratorの対抗を作ってみたので、だれかに批評してもらいたい! →https://github.com/takuya327/deco_model ポジションペーパー:http://goo.gl/T7zHi |
6 | 志村 | ○ | × | お久しぶりなので、最新動向とか聞きたいです。あと GRails情報 |
7 | flada_auxv | ○ | ○ | EdgeRails興味あります! |
8 | hamakn | ○ | ○ | gemのコードリーディングしたいです、あとmさんの発表も |
9 | onk | ○ | ○ | errbit や Travis ci、gitlab の自社運用に興味があります。 |
- orderは勉強会当日に「1番のもろはしです」という言い方でその人のポジションペーパーを探しやすくするための番号です。シーケンシャルナンバーを振ってください。
- ひとことは「よろしくお願いします」とかテンプレ的なのではなく、興味のあることなどを書いてもらえると嬉しいです。
- ポジションペーパー: 電子データとして作成し、「ひとこと」に URL を書いてください (Google Docs などが人気のようです)。必須ではありませんが、あると他の参加者がおもしろく読めて好評です。詳細はRails勉強会@東京のしおりを参照してください。
- 参加できなくなったら、ページ一番上の「編集」から勉強会の欄を×に書き換えてください。
セッション案
聞いてみたいことがあれば、がんがん追加を! 今までにやったことがあるセッションの場合Rails勉強会 @ 東京のセッション別まとめへのリンクがあることが望ましいです。
次回にテーマするもの
- Railsで実装されているアプリのコードリーディング
- RailsGuideをちゃんと読む
話したい/聞きたいセッション
- (セッション名)
- (セッション概要)
セッションのタネ
セッションになるかどうかわからないけど、 ネタになりそうなテーマや質問あればどんどん投稿しましょう。
定例セッション
よく参加している方が、複数回開催してくださっているセッションです。該当の方が参加予定で、かつニーズがあれば、これらのセッションが開催される可能性が高いです。
(XX 変更があれば随時反映)
- Rails 4についていろいろ(a_matsuda)
- (紹介文もろはし)Asakusa.rbの中の人。Edge Rails watcherなので、最近の動向や新機能を聞きたい方はどうぞ。Rails 3レシピブックやHead First Railsを持ってくると喜ぶはず。
- RSpecとかCucumberとか(moro)
- Railsを使ってTDDしてみたいという人へ。テストフレームワークのハンズオンからぼんやり相談のディスカッションまで、RubyやRailsとデベロッパーテスト全般を話すセッションはいつでも歓迎します。
Keyword(s):
References: