Rails勉強会@東京第38回
Rails勉強会@東京第38回
Rails勉強会@東京第38回を下記の要領で開催します。
- 日時:2009年02月15日(日)
- 場所:TIS株式会社様 東京本社 -- 地図 | 会場についてのご注意
- 集合時刻:12:50
- 募集期間:
- 02月05日〜02月14日(土)一杯、もしくは参加希望者が50名集まるまで
- 応募方法:このページ上で募集を行います。
- 持ち物
- 名札: 名前またはハンドルを識別できるものを持ってきてください。名刺をクリップなどで止めても構いません。
- ポジションペーパー: 詳細はRails勉強会@東京のしおりを参照してください。Webで見れる場合は紙での準備は不要です。
- ノートPC: 必須ではありませんが、あると便利なことが多いでしょう。
- その他連絡事項
- プロジェクタは使えます。
無線LANがあります。ただ、確実につなぎたい場合はご自身でe-mobileなどを持ってきてください。- 当日のセッションの様子をustで中継します。→ http://www.ustream.tv/channel/rails-tokyo
MacBook にイーモバでつないでWiFiをみんなで共有する方法。 http://www.apple.com/jp/macbook/wireless.html
参加する方は下記フォームからサインアップしてください。
当日の開催形式については、Rails勉強会 @ 東京やRails勉強会@東京のしおりを参照してください。 また、ポジションペーパーは電子データとして作成し、参加フォームのコメント欄からリンクを張っておいてください。(GoogleDocsなどが人気のようです。PDFで作っていったらdisられたww -- もろはし)
参加募集
order | お名前 | 勉強会 | PP, Blog, Twitter or Github | ひとこと (「よろしく」だけじゃなくてなんか書く) | ust設備あり |
---|---|---|---|---|---|
1 | もろはし | ○ | http://d.hatena.ne.jp/moro/ | また遅くなった。。Rails2.3.0のリリースノート読むのは確定? | × |
2 | Rust/OGAWA | ○ | http://twitter.com/conceal_rs | Rails 2.3.0で変わった部分のソースコードを読みたいですね | × |
3 | まえしま(willnet) | ○ | http://d.hatena.ne.jp/willnet/ | Railsで仕事してます。3ヶ月ぶりに参加です。 | × |
4 | 瀬筒 | ○ | http://www.red-mount.com/ | 仕事でRails使ってます。Rails2.3.0は興味ありながらまだ触ってないです。 | × |
5 | あいざわ | ○ | http://twitter.com/ayumin | 社内でRuby勉強会を立ち上げました!Ruby/Railsエンジニアの育成とか、エンタープライズへの適用についていろいろご相談させてください。Rails2.3.0はまだインストールもしていません。。。 | ○ |
6 | Tamachi | ○ | http://d.hatena.ne.jp/lov2much/ | Job.find(:all)でActiveRecord::RecordNotFoundが返ってきます。なんとかして下さい... | × |
7 | cesare | ○ | http://github.com/cesare | やっと2.1に移行できそうな昨今ですが^^;2.3系&Merbも追いかけていきたいところです。 | × |
8 | mat_aki | ○ | http://d.hatena.ne.jp/mat_aki/ | Rails2.1系から2.3へ gettext を利用していてアップデートできない。どうアップグレードしていいか迷っています。 | ○ |
9 | nay | × | http://github.com/nay | × | |
10 | ginkouno | × | http://twitter.com/ginkouno | × | |
11 | chocokanpan | ○ | http://docs.google.com/Doc?id=dcxrjnmq_0dzs66jgw | 仕事でRailsを使い始めました。経験は、ゼロです。 | × |
12 | 瀧内 | ○ | http://blog.s21g.com/genki | Merb! | × |
13 | おおかゆか | ○ | http://ja.verbmode.net/ | VPSはLinodeいいですよ。Slicehostより安くて、サービスも遜色ないです。みんなでLinodeに入りましょう。 | × |
14 | yamaz | ○ | http://d.hatena.ne.jp/yamaz/ | 参加です. | × |
15 | maedana | ○ | http://github.com/maedana | 前回に続いて参加。railsの新しい機能追いかけきれてないです>< | × |
16 | レオ | ○ | http://twitter.com/lchin | 今度こそ! | ○ |
17 | ode | × | http://d.hatena.ne.jp/ode/ | × | |
18 | 松田 | ○ | http://blog.dio.jp/ | 個人的には、すでに2.2を使ってる人なら2.3に乗り換えちゃって良いと思う。まだRCだけど。 | ○ |
19 | ogijun | ○ | http://ogijun.g.hatena.ne.jp/ogijun/ | ひさびさ | ○ |
20 | ひろし | ○ | http://www.re-labo.com/hiroro-blog/cat15/ | 2回目の参加。何でもいいから色々情報がほしいです。 | × |
21 | ursm | ○ | http://friendfeed.com/ursm | Cucumber 始めました | × |
22 | t-wada | × | http://tako3.com/http://github.com/twada | × | |
23 | ひさたん | ○ | 定年後の楽しみには奥が深く、進化が早くとても大変そうだが、勉強は続けます。 | × | |
24 | yutan999 | ○ | http://setoyo.blog37.fc2.com/blog-entry-193.html | 初心者dすが、参加させてください。 | × |
25 | htakahashi | ○ | http://docs.google.com/View?docid=dg9n8m87_2h4m97bgd | 初めての参加。今までは2.1を使っていましたが勉強会で話題についていけるよう2.3触りはじめてます | × |
26 | ienaga | ○ | http://twitter.com/haru01 | Ruby1.9.1をコンパイルしました。 | × |
27 | 志村 | ○ | http://d.hatena.ne.jp/hs9587/searchdiary?word=Rails | 2.1.1 から 2.2.2 へバージョン上げ作業中。 | × |
28 | [1..100]>>=pen | ○ | jascaffoldって Rails2 でも使えますか? | × | |
29 | gaooh | ○ | http://d.hatena.ne.jp/gaooh | gettextやめてi18nに対応したいです!なんかやったことある経験談とかあればぜひききたい。 | × |
30 | Yugui | × | http://www.ruby-lang.org/ja/news/2009/01/30/ruby-1-9-1-released/ | ○ | |
31 | 井上 | ○ | http://dev.ariel-networks.com/Members/inoue | 久しぶりに参加します。Rails2.0系で知識が止まっています。 | × |
32 | tatsuo | ○ | http://d.hatena.ne.jp/t2os/ | う〜ん、どのセッションも参加したいです!今日Rails2.3.0にしました。 | × |
33 | tomisima | ○ | http://d.hatena.ne.jp/tomisima/ http://butabuta.net/rmt0038pp.html | Railsはちょこちょことプラグインを触ったりするくらいの初心者です。基本的な知識も乏しそうなのでRails、Rubyはどうすればいいとかそういう作法的なものに興味があります。 | × |
34 | 舞波 | ○ | http://twitter.com/maiha | Merbがあると聞いて | × |
35 | nog | ○ | http://www.daifukuya.com/photoxp/ | 1年半くらいRails開発から離れてたので、最近のRails事情についていけるようになりたいです | × |
36 | gotoyuzo | ○ | http://docs.google.com/Doc?id=dgm5cztj_1vw7dcg | 2.3のリリースノートは読みました | × |
- ひとことは「よろしく」とかテンプレ的なのではなく、興味のあることなどを書いてもらえると嬉しいです。
- ust設備あり、は仰々しいものでなく、e-mobileなどのある程度速い回線とMacBookなどWebカメラつきのマシンがあれば大丈夫です。よろしくお願いします。
- orderは勉強会当日に「1番のもろはしです」という言い方でその人のPPを探しやすくするための番号です。シーケンシャルナンバーを振ってください。
- PPはPosition Paperの略です。ポジションペーパー。サンプルはRails勉強会@東京のしおりをご覧ください。
- ポジションペーパーが準備できるまでは、ご自身のBlogや日記のURL、TwitterのURLなどを書いておいていただけると助かります。
セッション
聞いてみたいことがあれば、がんがん追加を!今までにやったことがあるセッションの場合Rails勉強会 @ 東京のセッション別まとめへのリンクがあることが望ましいです。
なまえ | タイトル | 参考URL、ひとことなど | 所要時間(0.5 or 1コマ) |
瀧内さん | 月刊merb 2月号 | IRCでネゴッた(moro) | 1コマ? |
松田 | Rails 2.3をほげる | Rails 2.3.0のリリースノートを読みつつ、what's new in 2.3.0, since 2.3.0 and in 3.0 unstable、とかそんな感じで。 | 1コマ |
松村 | SKIP ソースコードリーディング | この記事の感じで、SKIPの紹介がてら、初心者向けセッション(希望者がいらっしゃれば) | 1コマ |
Yugui | Ruby 1.9.1でRailsを動かしてみる | 動くかどうかはよく知りません。動かなかったらその場でパッチを書きます。 | 1コマ |
舞波 | Merb Edge | Ruby 1.9.1でMerbを動かす方法 | 1コマ |
セッションの概要
- (セッション名)
- (セッション概要)
時間割
前半セッション(13:30 - 15:00 (90min))
休憩 (15:00 - 15:30)
後半セッション(15:30 - 17:00 (90min))
ふりかえり (17:00 - )
セッションのタネ
セッションになるかどうかわからないけど、 ネタになりそうなテーマや質問あればどんどん投稿しましょう。
- 2009-02-13 (金) 03:26:27 松田 : 090213現在、動かすだけならRails自体は動いてますよ。ただ、Mongrelをはじめ、周辺ライブラリ類がぜんぜんダメダメなので、まだまだやることはありそうです。 > Yuguiさん
- 2009-02-13 (金) 13:00:02 瀬筒 : Railsのテスト駆動開発やっている方から、コツやはまり所などの話を聞いてみたいです。もろはしさんのブログ記事を読み解くとか? http://d.hatena.ne.jp/moro/20061029/1162116778
- 2009-02-13 (金) 23:28:53 もろはし : 2006ですかー。僕の最近のテスト環境は仙台Ruby会議での資料ni
- 2009-02-14 (土) 00:03:57 gaooh : 日々悪戦苦闘してますが、TDDというかBDDやってます
- 2009-02-14 (土) 07:54:47 瀬筒 : 仙台Ruby会議の資料いいですね。ありがとうございます。RSpecネタはここ10回以上なさそうなのでCucumberと併せて聞きたいなぁ
今回のふりかえり
Keep
- ust
- とりあえず配信できた
- 後半は音声もクリアだった
- 新しい会場が開拓できた (TISさんありがとう)
- 成果物が出そう
- セッション案に「所要時間」を載せる
- 今回は大型セッションばっかりだったから0.5コマはなかったけど、この仕組みは継続したい
- Ruby 1.9, RSpec (maiha部屋)
- 初心者セッション的なもの (SKIPチーム)
- Yuumi3に依存しない形で初心者向けセッションが実現した。駆け込み寺的な内容もあった
- I18nのお話 (a_matsuda)
- I18nには興味があったのでI18nの新機能の話とか詳しく聞けてよかった
- attendees.select(&:初参加?).each(&:ひとこと)
Problem
- 名札
- 誰もつけてない
- リマインドが足りてなかった
- 継続審議がMLやIRCで行われていない
- ust
- ustの音声品質が悪かった(前半)
- サインアップ時にはust設備あり? == trueだった人が当日ぜんぜんustしてくれなかった
Try
- 名札
- 名札番長募集!
- 「名札番長募集!」のメールをすぐに出す (担当: もろはし)
- 継続審議をちゃんとどこかで継続する
- 次回3/15はRuby会議2009のCFP締め切りの日だよ!
- Ruby会議でRailsの話がききたいひとはCFPを出そう!
- 「続けて作る」セッションを再開する
- KPT機
- atndちっくなもの
- GitHubにrailstokyoアカウントを作る! (実際にセッションをやるときに作るとか?)
- gems.rails-tokyo.jp とか
- セッションのタネに「駆け込み寺」的な内容も書く
- 公式ブクマタグは引き続き「railstokyo」で
- ust
- 何が必要か情報をまとめる (担当: あいざわさん)
- まとめたよ→http://qwik.jp/rails-tokyo/207.html
前回のふりかえり
Keep
- 会場がよかった
- 無線LAN
- セッションがいっぱい出た
- 「この話をききたい」系のセッションがあってよかった
- 月刊Merb++ (takiuchiさんthanks!)
- 駆け込み寺++ (超詳しい人に教えてもらえた。gotoyuzoさんthanks!)
- 初心者セッション++ (定跡を知れた。yuumiさんthanks!)
- 開発者によるI18nセッション++ (開発者の生の声がきけた。a_matsudaさんthanks!)
- 1/2コマのセッション++ (今回はmoroさんによるダブルヘッダー。moroさんthanks!)
- サインアップのWikiの「ひとこと」になんか書く
Problem
- Ustがやっぱりできなかった
- 奥の部屋はe-mobileも無線LANもつながらなかった・・・
- プロジェクタに接続できないMacユーザーが居て困った
- 名札
Try
- Macユーザーはアダプタ持参のこと!
- 継続審議をMLに (担当: moro)
- 名札
- ust
- 「続けて作る」セッションを再開する
- KPT機
- atndちっくなもの
- GitHubにrailstokyoアカウントを作る!
- gems.rails-tokyo.jp とか
- セッション案に「所要時間」を載せる
- セッションのタネに「駆け込み寺」的な内容も書く
- 公式ブクマタグは今後「railstokyo」で
感想・レポートなど
公式タグは「railstokyo」です。感想記事を書いた方はこのタグでセルクマしてください。また、勉強会の記事を見つけた方もブックマークしてくださると追っかけやすくて嬉しいです。
はてなブックマークでrailstokyoタグ記事は、下記から追いかけられます。
http://b.hatena.ne.jp/t/railstokyo?sort=eid
以前使用されていたRailsMeetingTokyoタグ(deprecated)はこちら。
Keyword(s):
References:[Rails勉強会 @ 東京]