Rails勉強会@東京第16回
Rails勉強会@東京第16回
第16回Rails勉強会@東京を、以下の内容で開催しました。
- 日時:2007年3月18日(日) 13:00 〜 18:00
- 場所:株式会社ドリコム 東京事務所(恵比寿) 地図
- 集合時刻:12:50
- 募集期間:3月10日(土)〜3月17日(土)一杯、もしくは参加希望者が45名集まるまで。懇親会に参加される方は、下記の注意をご確認の上、お申し込みください。
- 応募方法:
3月10日から、このページ上で募集を行います。- 募集は終了しました。
- 当日の準備1:ポジションペーパーを用意してください。内容は、簡単な自己紹介と、何か一つ以上、Railsに関することを書いてください。ポジションペーパーについては http://eto.com/d/PositionPaper.html を参考にすると良いでしょう。
- ポジションペーパーの枚数が多くなるため、Web上に置いてURLを告知する方法を推奨します。アップロード用のツールについても準備中です。
- 当日の準備2:NotePC(あれば)
- 当日の準備3:名札(あれば)。名札がない場合はこちらで名札ホルダを用意しますので、名刺サイズの紙に名前を書いたものをご用意ください。(名刺でもOKです)
- 当日の開催形式については、Rails勉強会 @ 東京を参照してください。
- 懇親会について
- 今回も終了後に懇親会を予定しています。4000円前後の予算で、恵比寿近辺の居酒屋でやる予定ですが、詳細未定です。
参加募集
お名前 | 勉強会 | 懇親会 | コメント |
---|---|---|---|
ichi | ○ | × | 初参加です!宜しくお願いします。 |
瀧内 | ○ | ○ | よろしくお願いします |
大西 | ○ | ? | 今回は行きます |
あかさた | × | × | 参加できなくなりました。次回よろしくお願いします。 |
小嵜 | ○ | ○ | 初参加です。よろしくおねがいします。 |
elm200 | ○ | ? | よろしくお願いします。 |
kabus | ○ | ○ | 初参加です。勉強させてもらいまーす。 |
shachi | × | × | ちょと都合が合わなくなりました。 |
レオ | ○ | ○ | 今回も宜しく御願いしますPP |
いとう | ○ | × | よろしくお願いします。(懇親会行けなくなりました。)ポジションペーパー |
yujis | ○ | ? | 前回仕事で参加できませんでしたが、今回こそよろしくお願いします。 |
Isoparametric | × | × | 駄目でした。 |
Yoshida | × | × | 都合が合わなくなりました。 |
松田 | ○ | ○ | 初めて参加させていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |
よしみ(walf443) | ○ | ○ | よろしくお願いします。 rails_meeting_16th_position_paper_yoshimi.pdf |
もろはし | ○ | ○ | あとでポジションペーパーを貼る |
井上泰之 | ○ | ○ | よろしくお願いします。 |
おおや | ○ | ○ | よろしくお願いします。 |
岡崎 | ○ | ○ | 初参加です。よろしくお願いします。 |
やない | × | × | 参加できなくなりました。また今度お願いします。 |
つかもと | ○ | ○ | よろしくお願いします |
雄也 | ○ | ○ | はじめて参加させていただきます.よろしくお願いします. |
choi | ○ | × | 初参加です。よろしくおねがいします。 |
sakaki | ○ | × | 3回目です。久々ですがよろしくお願いします |
つちだ | ○ | ? | よろしくおねがいします。 |
Kanta | ○ | × | よろしくお願いします。 |
舞波 | ○ | × | ポジペ http://wota.jp/rails/tokyo/pp/200703.html |
セッション
聞いてみたいことがあれば、がんがん追加を!今までにやったことがあるセッションの場合Rails勉強会 @ 東京のセッション別まとめへのリンクがあることが望ましいです。
番号 | タイトル | オーナー |
---|---|---|
1 | Cometサーバについて | 瀧内 |
2 | RSpec (Testing) | もろはし |
3 | 初心者セッション (WorkShopForBeginner) | Kanta |
4 | ActiveRecordを雰囲気Drivenから脱出する | もろはし |
5 | 雑談 | 瀧内 |
6 | simply_helpful等プラグインいろいろ | - |
セッションの概要
セッションのタネ
セッションになるかどうかわからないけど、 ネタになりそうなテーマや質問あればどんどん投稿しましょう。
- 2007-03-04 (日) 23:56:57 walf443 : RubyistとしていつかはなりたいGem Authorということで,rubyforgeコマンドの挙動がよく分からないのでその使い方を調べるセッション
- 2007-03-05 (月) 22:52:22 walf443 : Ruby版WSGI: Rackについて調べる。 http://rack.rubyforge.org/
- 2007-03-07 (水) 04:02:10 瀧内 : Rubyの拡張をRailsと一緒に使う。RAILS_ROOT/extのススメ
- 2007-03-07 (水) 04:05:31 瀧内 : rubygemsに関連して、Hoeを極める。newgemでも内部的にはHoeが使われてる。
- 2007-03-07 (水) 06:47:37 walf443 : ↑ hoeやnewgemは標準で名前空間を分けることができないのでそこら辺をなんとかしたい…。ex. module-reqiure → Module::Require(lib/module/require.rb)とか。
- 2007-03-07 (水) 09:09:08 shachi : 改めてapache+mongrelの設定って他の人どうやってるのか知りたい。lighttpdのも知りたい。(なんかmongrel+Proxyだとredirectが上手く行かないときがあるので...
- 2007-03-08 (木) 02:19:02 瀧内 : lighttpd-1.5系でlighttpd.confをどうやって書くかとか。
- 2007-03-08 (Thr) 09:12:34 レオ : jruby0.9.8がRoR対応に!Railsが早くなるか?
- 2007-03-08 (Thr) 09:51:26 レオ : netbeans6(alpha)のruby対応、意外とよいかも
- 2007-03-08 (木) 16:53:44 いとう : 会員の管理って皆さんどうしてますか? login_engine? acts_as_authenticated? 自作? ↓ご回答ありがとうございます。
- 2007-03-13 (火) 16:41:12 shachi : 会員の管理はacts_as_authenticated+自作ですね。
- 2007-03-13 (火) 17:21:22 つかもと : cruisecontrol.rb http://cruisecontrolrb.thoughtworks.com/
ふりかえり
- Keep
- 勉強会wikiがよく整備されていた(よしみさん乙)。
- セッション種はよい。
- sqlite3のバイナリデータ取り扱いの問題を検証をできた。
- 他のひとの開発ツールの利用動向がわかった。
- 無線LAN対応(瀧内さん乙)。
- 途中参加できた(瀧内さん乙)。
- 会場の環境(ドリコム乙)。
- Problem
- wiki作成が一人に集中した。
- 種がでたがセッションはあまりでなかった。
- セッションがフォームから登録できなかった。
- オープンスペースの説明不足。
- セッションを決めるのに時間がかかった。
- ポジションペーパ、名札がない人が多い。
- Try
- 名詞サイズの名札ホルダーと紙を用意する。
- チャイムを使って時間制限をする(自己紹介、セッション終了時間)。
- ドアあけっぱなしにする(セッション中に移動しやすいように)。
- wikiは気づいた人が編集する。
- セッションは直接編集で登録する
- 毎回オープンスペースの簡単な説明をする。
- セッションのタネをまとめて扱うセッションを実施する。
- ハンズオン系セッション or ライブコーディングセッションがしたい。
- Screen castがほしい。
感想・レポート
- trackback : [Rails]Rails勉強会@東京第16回 (KCLAB) (2007-03-28 (Wed) 06:29:32)
今回はオープンソースカンファレンス2007の直後のためか 年度末で忙しいためか前回とくらべて参加者激減。 #前回が多すぎただけかも。 前半 久々に初心者向けセッションを担当。 3人だけで会議室一室とうい贅沢な環境でのんびり進行。 Railsの基礎の他、gem_serverからrdoc
- trackback : [Rails] Rails勉強会@東京#16 (ヽ( ・∀・)ノくまくまー) (2007-03-24 (Sat) 11:35:00)
前半: RSpec]
前半は RSpec にアンチ役として参加。
- trackback : [ruby][rails]第16回Rails勉強会 (I sort my thought...) (2007-03-19 (Mon) 23:50:00)
http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0016 時間をおくと先月のように書かなくなってしまいそうなのでとりあえず書く。 今回はやや人が少なめだった。 RSpecについて RSpecを使うとTest/Unitを使うことよりどんなことがうれしいかということの再確認をした。 個
- trackback : Rails勉強会@東京第16回 (樂水開発日記) (2007-03-19 (Mon) 19:36:07)
今回は、前半「Cometサーバについて」、後半「雑談」に参加してきた。 まずは、前半、「Cometサーバについて」から。 Railsと組み合わせて使用されているCometサーバシステムとしては、クライアント側にFlashを使うTigerBaumKuchenがRailsChatで使用されている。 今回のセッションではFlashを使わず、XmlHttpRequestを使ってEventPushを行う..
Keyword(s):
References:[Rails勉強会 @ 東京] [Testing] [WorkShopForBeginner]