rdb.rb
rdb.rb は apollo でデータベースを扱うための基本ライブラリです。
rdb.rb には二つのファイルがあります。中身が異なりますのでご注意ください。
- rdb.rb .. $(apollo)/lib/rdb.rb
- rdb.rb .. $(apollo)/lib/rdb/rdb.rb
(1)rdb.rb .. $(apollo)/lib/rdb.rb
require "rdb" # データベース機能の全部を読込む
とすると、このファイルが読込まれます。全ての機能が読込まれます。従って、読込みに時間がかかります。
このファイルは旧バージョンの互換性のためのものです。
(2)rdb.rb .. $(apollo)/lib/rdb/rdb.rb
require "rdb/rdb"
とすると、このファイルが読込まれますが、このファイルは、Apolloでデータベースを扱うための抽象クラスなのでこのままでは使えません。
次の3個の具体的なライブラリのいずれかを読込むと、内部で自動的に読込まれます。
bde.rb? BDE データベースを使う場合
require "rdb/bde" # BDE データベース
dbx.rb? dbExpress データベースを使う場合
require "rdb/dbx" # dbExpress データベース
ado.rb? ADOデータベースを使う場合
require "rdb/ado" # ADOデータベース
1. 定義しているクラスとモジュール
require 'phi' require "rdb/rdb.so" list = RDB.constants.select{|n| eval("RDB::#{n}.is_a? Module")} #puts list.collect{|n| "RDB::#{n}"}.sort puts "####" require "rdb/rdb" list2 = RDB.constants.select{|n| eval("RDB::#{n}.is_a? Module")} list2 -= list puts list2.collect{|n| "[[RDB::#{n}]]"}.sort
Keyword(s):
References:[RDB::DataSet_ex] [ext-index]