ReleaseNotes
ap-list:3468 ap-840 released
もりきゅうです。
http://sourceforge.jp/projects/apollo/files/
- ap-840-bde60-ruby181.msi
- ap-840-bde60-ruby182.msi
- ap-840-vcl60.zip
- チェンジログ
- MSI形式に関するリリースメモ
ap-list:3467 ap-840b released
もりきゅうです。
http://sourceforge.jp/projects/apollo/files/
- ap-840b.msi
- ap-840b.zip
- チェンジログ
- MSI形式に関するリリースメモ
ap-list:3357 ap-840a released
もりきゅうです。
http://sourceforge.jp/projects/apollo/files/
- ap-840a.msi
- ap-840a.zip
- チェンジログ
- MSI形式に関するリリースメモ
ap-list:3348 ap-839 released
もりきゅうさんではありません。
http://sourceforge.jp/projects/apollo/files/
- ap-839_bde60.msi
- ap-839_vcl60.zip
- チェンジログ
- MSI形式に関するリリースメモ
ap-dev:1642 ap-839c
もりきゅうです。 とりあえず固めて http://www.moriq.com/apollo/archive/ ap-839c.zip ap-839c.msi に置きました。
ap-list:3307 ap-839b released
もりきゅうです。 http://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ * ap-839b.msi * ap-839b.zip リリースしました。 変更点は ChangeLog http://sourceforge.jp/projects/apollo/document/apollo_zip_ap-839b.zip_-_Changes/ をご参照ください。
ap-dev:1510 ap-839a
もりきゅうです。 どさくさにまぎれてリリース。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ * ap-839a.msi * ap-839a.zip iconv.dll については http://www.kaoriya.net/ http://www.kaoriya.net/dist/iconv-1.9.1-dll.tar.bz2 のものをWindowsのSystemフォルダ(InstallShieldでいうところの[SystemFolder]) にインストールするように設定しました。 iconv.exe は $(Apollo)\bin へ。 ドキュメントとヘッダの類は $(Apollo)\doc へ。
ap-list:3211 ap-838
もりきゅうです。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ * ap-838_bde60.msi * ap-838_vcl60.zip 変更点についてはCVSを参照してください…と言ってみる。^^; 大きな変更点としては * png.so を削除して pngobject.so を追加 * Exerb 3.0.0 に対応 * uconv.so を削除 * iconv.dll を添付 (ただしMSIのみ) http://www.meadowy.org/meadow/dists/snapshot/iconv-1.8.win32.zip といった辺り。 Ruby-1.6.8 に対応した ap-638 も作るつもり。しばしお待ちを。 ap-638 は iconv なし uconv ありでいいのか? # 半日仕事だなあ
ap-list:3175 ap-637, ap-837 released
Apollo 0.637 (for Ruby-1.6.8), 0.837 (for Ruby-1.8.1) をリリースしました。 http://www.moriq.com/apollo/ 今回から配布はすべて SourceForge.jp で行います。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/
ap-dev:1249 ap-637d
https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ ap-637d.zip ap-637d.msi
ap-dev:1240 ap-637c
MSI版も置きました。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ ap-637c.msi
ap-dev:1209 ap-637b for Ruby-1.8.0
SourceForge.jp に ap-637b を置きました。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/ Ruby-1.8.0で構築しました。 ap-dev:1208 まで適用済みのつもり。 バージョンの数は安定版リリース時に変えます。^^;
ap-dev:1199 ap-637a for Ruby-1.8.0
SourceForge.jp に ap-637a を置きました。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/ Ruby-1.8.0で構築しました。 ただし ap-dev:1196 適用前です。 CVS でも *.cfg, *.dof が RUBY18 という条件定義の付いたものに 置き換わってしまいました。 1.6系サポートについては決めかねています。
ap-list:3093 ap-636
http://www.moriq.com/apollo/archive/ap-636_vcl60.zip http://www.moriq.com/apollo/archive/ap-636_bde60.msi http://www.moriq.com/apollo/archive/bdemerge.ini sourceforge.jpにも置いてます。 https://sourceforge.jp/projects/apollo/ https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ MSI版に含まれるRubyバイナリは なかむら(う)さんの配布: http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/ ruby-1.6.8-20030727-i586-mswin32.zip を展開したものです。 これはGPLの元で配布されており、再配布となるap-636_bde60.msiも GPLの元で配布されることになります(合ってるよね?)。
ap-dev:1122 ap-636d
> array_to_dataset.rb > args_to_hash.rb [ap-ext:0105] > File_merge_path.rb > File_split3.rb [ap-ext:0097] > File_unix.rb [ap-ext:0096] ... とりあえず、それらだけ lib/ に置きました。 対応するドキュメント(*.pi)は doc/lib/ に置きました。 > https://sourceforge.jp/projects/apollo/ > https://sourceforge.jp/projects/apollo/files/ ap-636d を置いてみました。 MSI版もしばらく作っていなくてちゃんと作れるか心配なので作ってみました。 ついでに InstallShield の設定ファイル(*.ism) も置きました。
ap-dev:1101 ap-636c
Rubyはまだ 1.6.8 です。 RDBは追いついたつもり。
ap-dev:0960 Re: ap-636a
- ap-dev:0811 png
- lib/png.so
- src/ext/png/
- ap-ext:0045 SimpleGetText
- lib/lang/
- ap-dev:0811 png
Keyword(s):
References: